
本日のインタビューは福岡市内にある「犬の一日」の製造工場。奥ではせっせと工場スタッフがステンレス製の大きなテーブルで、馬肉のクッキーをつくっています。
キッチンは芳ばしい香りが漂い、工場近くをお散歩中のわんちゃん達が足をとめ、その様子を微笑ましく工場内から見守る石隈マネージャーと中村かなえ工場長に、おやつ作りについてインタビューします。
スタッフ南部(左)とかなえ工場長(右)
いぬいち誕生10周年記念
chapter 2. 愛犬のおやつ製造工場一挙公開!
もくじ
1. おやつ作りのきっかけ
2. 工場長おすすめおやつ!
3. いぬいちの製造工程公開!
4. みなさんへのメッセージ
chapter 2. 愛犬のおやつ製造工場一挙公開!
もくじ
1. おやつ作りのきっかけ
2. 工場長おすすめおやつ!
3. いぬいちの製造工程公開!
4. みなさんへのメッセージ

おやつ作りのきっかけ

裏の立役者でもある工場長。「犬の一日」で働き出したきっかけはなんだろう?

以前は大阪に住んでまして、福岡に戻ってきた時にお仕事を探してたのですが、当時今川本店の近くに住んでいて、偶然スタッフ募集の看板を見かけて。本当は「お店とお家が近いから」ということで入社するつもりが、実際の職場(製造工場)は少し離れていてました(笑)

偶然の出会いだったんだね。別の業種からの転職で、入社した当初は大変だったのでは?

前任の方から教えてもらいながらだったのですが、新しい機材での乾燥がうまくいかなくて苦労しました。何度もレシピを作り直したり手探り状態で大変でした。

石隈マネージャーも当時は工場に入られてたんですよね?

そうなんです。石隈マネージャーと一緒につくってました。

(遠くで取材を見守っていた石隈マネージャー登場)
当初は今の3分の1くらいの生産量だったので二人でなんとかできたのですが、もう無理だ〜ってなって、機材もスタッフも増やして今にいたります。
当初は今の3分の1くらいの生産量だったので二人でなんとかできたのですが、もう無理だ〜ってなって、機材もスタッフも増やして今にいたります。

おやつ作りを始めた頃は、色々手探りで二人とも大変だったんだね。時間が経って、慣れてきた実感はあるかな?

このお仕事を始めて4年が経ちましたし、慣れてきましたが、季節によって乾燥の具合が変わっちゃうので、難しいシーズンになると、あの季節がくるよね・・・・って感じで(心配)。シーズン毎に調理温度やレシピを変えたりしてます。

「手作り」だからこそ、原材料の状態に気づけるんだろうね。日々たくさんのおやつを「手作り」で製造しているわけだけど、かなえ工場長のおやつ作りへのモチベーションはどのように保ってるの?

石隈マネージャーが時々、お客様の声やネットのレビューをプリントアウトして持ってきてくれて、今それを壁に貼ってあるんですけど、すごく喜んで食べてくれるっていうのを見ると嬉しくて、美味しいのを作ろう!と想いながら作ってます(笑)

お客さまからの「うれしい声」でかなえ工場長のモチベーションを上げてるんだね。

愛を込めて作らせていただいてます(笑)

工場長おすすめおやつ

変な質問かもしれないけど、かなえ工場長からみて、これ美味しそうだな〜って思うおやつはどれだろう?

私が作ってて美味しそうだなって思うのは、野菜の粉を混ぜて作ったクッキーです。自然の色だけど鮮やかで美味しそうなんです。
(写真下: 九州産 三種の野菜クッキー50g)
(写真下: 九州産 三種の野菜クッキー50g)


では、ずばり、かなえ工場長としておすすめの「犬の一日」商品は?

鶏とさかのサプリはヒアルロン酸が豊富でおすすめです。製造の工程が他の商品より複雑で、ヒアルロン酸成分を壊さないようにしてるので手間はかかるんですけどね。(笑)
おやつではなくて、ご飯のトッピングとして与えてください。
(写真左: 九州産ヒアルロン酸とさかサプリ)
おやつではなくて、ご飯のトッピングとして与えてください。
(写真左: 九州産ヒアルロン酸とさかサプリ)


ヒアルロン酸成分を壊さないように作るのは大変そうだね。毛艶や関節が気になるわんちゃんには、ぜひ摂取してほしいね!
ではでは、工場長の一日のお仕事について教えてください。
ではでは、工場長の一日のお仕事について教えてください。

朝は前日から乾燥させて完成したものを出して、掃除して、(乾燥機の)空になったところに新しく乾燥した食材を入れて。1日の仕事の終わりに出来立てのおやつを今川店に届けたりもしてます。
(写真左: 今川店へはバックパックに入れて届けることもあります。 写真右: その日出来立てのおやつたち。)
(写真左: 今川店へはバックパックに入れて届けることもあります。 写真右: その日出来立てのおやつたち。)


その日のできたておやつが店頭に並んでることもあるんだね。それにしても毎日つくってて、飽きたりしないの?

飽きないよ(笑)温度や湿度が気温によって変わるし、毎日新鮮だよ(笑)

失礼しました。(汗)
今は何種類くらいのおやつがあるの?
今は何種類くらいのおやつがあるの?

そうですね・・・・(リストを見ながら)50種類ほどです。

これからの暑い季節におすすめのおやつとかあります?

昨年(2018年)は、鶏とさかのアイスを店頭で販売してましたよね、マネージャー。

店頭限定でやってましたね。わんちゃんがバリバリっと食べれる、とさかを凍らせたおやつが人気でして。今年も販売します!

本当は新しいのをどんどんつくっていきたい!と思うのですが、なかなか手が回ってなくて。わんちゃんが食べても安心な食材を探して作りたい!という気持ちはあります!作りたいです!(笑)
Factory Manager’s Recomends

いぬいちの製造工程公開!

ではでは、いぬいちおやつの製造工程を見てみよう!
いぬいちでは、わんちゃんに安心して食べてもらえるように、添加物は一切使わないシンプルな原材料選びを心がけると共に、自分たちできちんと目の行き届くシンプルな製造工程になってるんだよ。
いぬいちでは、わんちゃんに安心して食べてもらえるように、添加物は一切使わないシンプルな原材料選びを心がけると共に、自分たちできちんと目の行き届くシンプルな製造工程になってるんだよ。
①原材料をカットする
(工場長の手にする包丁には「犬いち」の刻みが入ってます)

脂分は完全に乾燥しないので取り除きます。
馬アキレスは鶏肉と違って硬いので、カットする時は特に気をつけてます。手がかかるだけに、一番人気の商品なので大変です。
馬アキレスは鶏肉と違って硬いので、カットする時は特に気をつけてます。手がかかるだけに、一番人気の商品なので大変です。

犬の一日のおやつは、スタッフが丁寧に包丁でカットしてるんだよ。(一部商品を除く)
2. 並べる

乾燥しやすいように、並べるのにも”コツ”があるんだとか。
3. 乾燥させる

素材によって異なりますが、時間をかけてじっくり乾燥させます。
4. 梱包する

いぬいちのおやつは、ひとつひとつ、工場長がチェックしているんだよね。
毎日たくさんのおやつを作ってるんだね。お家に帰っても包丁を握ることはあるの?
毎日たくさんのおやつを作ってるんだね。お家に帰っても包丁を握ることはあるの?

もう、切りたくはないですよね。切らなくて済む料理をしてます(笑)カットしてあるお肉を買ったりしますね。彼女は作ってますよ。

お料理好きなんで!

工場長でもつくるのが難しい商品はあります?

とさか棒!慣れるまでが大変。太さを揃えるのが難しいんですよ、実は。

製造段階でロスってでるの?

とさか棒は切り落とした端っこが余りますけど、訳あり商品として(割引して)販売してます。他はほとんどロスはでてないです。

食材は無駄なく使うよう心がけてますが、一昨年は湿度が高すぎて乾燥させる温度を誤ってしまったことがありました・・・。大きく反省して、その時以来、ロスはないかな。
「いぬいちのおやつは、私たちがつくってます!」

みなさんへのメッセージ

では、最後にみなさんにメッセージをどうぞ。

直接わんちゃんやお客様にお会いすることがなかなかないですが、出会えないからこそしっかり安全なものを提供したいなっていう想いがずっとあります。安心して食べて欲しいなと想います!

Interviewee.
「犬の一日」工場長
中村 かなえ
製造を始めて4年。工場長として日々おやつ作りに奮闘中!
犬のおやつ以外にもクッキーなどお菓子づくりが得意。猫の”キュウタ”と暮らす動物好き。
犬のおやつ以外にもクッキーなどお菓子づくりが得意。猫の”キュウタ”と暮らす動物好き。

Editor.
「犬の一日」編集長
ボン
毎月店頭にて発信中「犬の一日通信」の編集長も務めるミニチュアシュナウザー。連載中の「ボンくんの部屋」では、悩めるわんこの質問にアドバイス記事をせっせせっせと執筆中。